2015年12月26日
猪の頭オートキャンプ場の『沢』編~~~
どもども・・・
猪の頭オートキャンプ場の記録を前回乗せ、沢の写真が無い事に最後の最後ので気づきました。。。
前回のブログはこれ! ↓
前回ブログを作成してからしばらく放置していたら・・・
私の身辺に変化があり、仕事の都合で『福島県』に単身赴任で転勤する憂き目にあってしまいました~~~


単身赴任のストレスや慣れないセクションでの仕事で『人』として壊れそうなときに年末休みにたどり着き、自宅『神奈川』にヒィヒィ言いつつ一時帰宅!
久しぶりのブログの続きをと思って開いてみたら、夏に乗せるべき写真が今更の年末の寒い時期になってしまいました~~~


ま、そうは言っても前回乗せ忘れた『沢』の写真はあのキャンプ場では必須なアイテムですので・・・
誰に何と言われようが今の季節に沢の写真を載せちゃおう(笑)
撮った写真が何があるのかなぁ~と探ってみたけど、”これは!”っていうのは無かったな
でも、イメージを残しておこうと・・・



表に出せる写真は3枚ぐらいでした・・・
今の季節は、ブルッと寒さを感じてしまう季節ですが、夏はヒンヤリ冷たい水が流れてますよ~
沢ガニ、小魚もチラホラと・・・
おまけの写真を一つ!

猪の頭にいた、長さ1cmぐらいの頭がトンカチみたいな虫でした!
ナメクジ? ヒル?
サメにはハンマーヘッドシャークってのはいるけど、これもある意味ハンマーヘッド?
ハンマーヘッドナメクジ?
ハンマーヘッドヒル?
ちょ~~~~勝手な命名です (笑)
写真でアップするとウワッと思いますが、現物は意外と愛嬌がありしたよ~
と、いうことで、夏に乗せるべき 『沢』情報でした!
次はいつ作れるかな~
ではでは。。。
猪の頭オートキャンプ場の記録を前回乗せ、沢の写真が無い事に最後の最後ので気づきました。。。
前回のブログはこれ! ↓
2015/09/26
前回ブログを作成してからしばらく放置していたら・・・
私の身辺に変化があり、仕事の都合で『福島県』に単身赴任で転勤する憂き目にあってしまいました~~~



単身赴任のストレスや慣れないセクションでの仕事で『人』として壊れそうなときに年末休みにたどり着き、自宅『神奈川』にヒィヒィ言いつつ一時帰宅!
久しぶりのブログの続きをと思って開いてみたら、夏に乗せるべき写真が今更の年末の寒い時期になってしまいました~~~



ま、そうは言っても前回乗せ忘れた『沢』の写真はあのキャンプ場では必須なアイテムですので・・・
誰に何と言われようが今の季節に沢の写真を載せちゃおう(笑)
撮った写真が何があるのかなぁ~と探ってみたけど、”これは!”っていうのは無かったな
でも、イメージを残しておこうと・・・
表に出せる写真は3枚ぐらいでした・・・
今の季節は、ブルッと寒さを感じてしまう季節ですが、夏はヒンヤリ冷たい水が流れてますよ~
沢ガニ、小魚もチラホラと・・・
おまけの写真を一つ!
猪の頭にいた、長さ1cmぐらいの頭がトンカチみたいな虫でした!
ナメクジ? ヒル?
サメにはハンマーヘッドシャークってのはいるけど、これもある意味ハンマーヘッド?
ハンマーヘッドナメクジ?
ハンマーヘッドヒル?
ちょ~~~~勝手な命名です (笑)
写真でアップするとウワッと思いますが、現物は意外と愛嬌がありしたよ~
と、いうことで、夏に乗せるべき 『沢』情報でした!
次はいつ作れるかな~
ではでは。。。
2015年09月26日
【キャンプ場紹介】静岡県 猪の頭オートキャンプ場
わが家では毎年夏には必ず利用している
『猪の頭オートキャンプ場』を紹介します!
↑ キャンプ場のHPは上記をクリック
わが家では初回は2泊3日で数回利用してたのですが、徐々に泊数が増加して
しまい、今では毎年5泊6日で利用しているキャンプ場です。
しか~~~し、我が家の子供も中学に入り・・・
中学と言えば 『 ぶ ・ か ・ つ !』
この部活にキャンプスケジュールを犯され、今年は4泊での生活となりました~~~泣
え!? それでも長いですかぁ~~ (*^_^*)
でも、過ごし易いキャンプ場なんですよね~
てなことで、サイト紹介いたします v v



キャンプ場管理棟 管理棟裏のゴミ捨て場 管理棟前の広場



料金表一覧 サイト案内図 管理棟脇アメニティ



管理棟裏の流しそうめん お風呂場案内板 お風呂場



Aサイト Bサイト Cサイト

Dサイト



№1サイト №2サイト №3サイト



№5サイト №6サイト №7サイト



№8サイト №10サイト №11サイト



№12サイト №13サイト №14サイト



№15サイト №16サイト №17サイト



№18サイト №20サイト №21サイト



№22サイト №23サイト №24サイト



№25サイト №26サイト №27サイト



№28サイト №29サイト №30サイト



№31サイト №33サイト №34サイト
スイマセン
№32サイトの写真・・・撮り忘れました~



№35サイト №36サイト №37サイト



№38サイト №39サイト №40サイト



№41サイト №42サイト №44サイト
スイマセン
№43サイトの写真・・・撮り忘れました~



№45サイト №46サイト №47&48サイト



№50サイト №51サイト №52サイト

№53サイト


炊事場 トイレ&シャワー&洗濯

『猪の頭オートキャンプ場』を紹介します!
↑ キャンプ場のHPは上記をクリック
わが家では初回は2泊3日で数回利用してたのですが、徐々に泊数が増加して
しまい、今では毎年5泊6日で利用しているキャンプ場です。
しか~~~し、我が家の子供も中学に入り・・・
中学と言えば 『 ぶ ・ か ・ つ !』
この部活にキャンプスケジュールを犯され、今年は4泊での生活となりました~~~泣
え!? それでも長いですかぁ~~ (*^_^*)
でも、過ごし易いキャンプ場なんですよね~
てなことで、サイト紹介いたします v v
1.キャンプ場入り口管理棟周辺
キャンプ場管理棟 管理棟裏のゴミ捨て場 管理棟前の広場
料金表一覧 サイト案内図 管理棟脇アメニティ
管理棟裏の流しそうめん お風呂場案内板 お風呂場
お風呂は偶数時間・奇数時間によって男女の使用に分かれます。
利用時間は朝6時~夜・・・何時だっけかな???23時頃かな?
湯船は石風呂にヒノキの枠がついており、常にジャグジーで泡がブクブク
シャワーは2分で100円
3つあるシャワーのうち左と真ん中は一時停止が効くのですが、右のシャワーは一時停止ボタンが無いため
時間中出っ放しになるので利用の際は注意ですよ~
湯船は石風呂にヒノキの枠がついており、常にジャグジーで泡がブクブク
シャワーは2分で100円
3つあるシャワーのうち左と真ん中は一時停止が効くのですが、右のシャワーは一時停止ボタンが無いため
時間中出っ放しになるので利用の際は注意ですよ~
流しそうめんは予約制となってますよ
※我が家は自分で持って行って流しそうめんしてるので、利用したことはありませんが^_^;

※我が家は自分で持って行って流しそうめんしてるので、利用したことはありませんが^_^;


2.各サイトのイメージ
完全なイメージは難しいかもしれませんが、ご参考までに
なお、猪の頭のサイトは大体が7m×8mぐらいと思っていただいた方がよろしいかと。。。
場所によっては、6m×7mと小さいスペースや8m×9mと大きめもありますが
どこがどの大きさかは一つ一つ測っておりませんのでご容赦を!
なお、猪の頭のサイトは大体が7m×8mぐらいと思っていただいた方がよろしいかと。。。
場所によっては、6m×7mと小さいスペースや8m×9mと大きめもありますが
どこがどの大きさかは一つ一つ測っておりませんのでご容赦を!
Aサイト Bサイト Cサイト
Dサイト
№1サイト №2サイト №3サイト
№5サイト №6サイト №7サイト
№8サイト №10サイト №11サイト
№12サイト №13サイト №14サイト
№15サイト №16サイト №17サイト
№18サイト №20サイト №21サイト
№22サイト №23サイト №24サイト
№25サイト №26サイト №27サイト
№28サイト №29サイト №30サイト
№31サイト №33サイト №34サイト
スイマセン

№35サイト №36サイト №37サイト
№38サイト №39サイト №40サイト
№41サイト №42サイト №44サイト
スイマセン

№45サイト №46サイト №47&48サイト
№50サイト №51サイト №52サイト
№53サイト
№54サイト以降はまだ撮影しておりません。
来年以降機会がありましたら、残りのサイトのイメージ写真を撮りたいと思います
来年以降機会がありましたら、残りのサイトのイメージ写真を撮りたいと思います

3.アメニティ
炊事場 トイレ&シャワー&洗濯
以上が猪の頭オートキャンプ場のサイトイメージになります。
詳細はHPを見て頂くのがよろしいかと思いますが、居心地の良いサイトでお勧めです^^
側には沢もあり、夏は沢遊びも気持ちいですよ~~~
・
・
・
あ!!沢の写真付けるの忘れました^^;
・
・
・
その内、更新しておきます (笑)
機会ありましたら、利用してみては如何でしょうか?
また、ブログ作る元気が出てきましたら、次なるキャンプ場を紹介したいと思います!!
ではでは・・・
詳細はHPを見て頂くのがよろしいかと思いますが、居心地の良いサイトでお勧めです^^
側には沢もあり、夏は沢遊びも気持ちいですよ~~~
・
・
・
あ!!沢の写真付けるの忘れました^^;
・
・
・
その内、更新しておきます (笑)
機会ありましたら、利用してみては如何でしょうか?
また、ブログ作る元気が出てきましたら、次なるキャンプ場を紹介したいと思います!!
ではでは・・・




2015年06月27日
【キャンプ場紹介】長野県 あさまの森オートキャンプ場
我が家で年1回利用させて頂いている長野県は
『あさまの森オートキャンプ場』の雰囲気を紹介します!

↑ ブログ確認は上記をクリック!
我が家はいつも3月下旬にログキャビンを利用しているため、テントサイトの情報(写真)が非常に少ない!(^_^;)
サイトのイメージを知りたい方には・・・申し訳ありません
ところで、あさまの森といえばキャンプ雑誌の『ガルヴィ』でよく利用しているようですよね~
キャンプラリー対象キャンプ場でもありますし。。。
てなことで、紹介・・・スタート!!

1.サイト案内図

2.オーナーロッジ兼管理棟


3.ログキャビン



意外と室内の画像がない事にビックリ!

あったのは、ログキャビンにバーボン!ぐらい
室内は10畳ぐらいの広さがあり、出入り口の左奥
には1段高い台があります。
(オーナーには聞いていませんが、多分、寝台なの
かなぁ~と勝手に解釈しました
)
4.サニタリー



男子トイレメインですいません(*^_^*)
流しやトイレはとても清潔にされております。
ちなみに洋式トイレはウォームレット(暖かい便座)のみでウォッシュレットではありませんよ~
この流しの所に分別ごみ捨て場があります。分別方法はオーナーに確認を!

サニタリー前にお人形が・・・
5.メインロード

意外と各サイトの写真が無かったのが我ながら残念な気分でした~
以上が『あさまの森オートキャンプ場』の紹介でした。
年に1度、3月にしか利用していないため、春~秋のサイトの雰囲気をご紹介できなくて申し訳ありません。
でも、サイトの雰囲気の良さ、オーナーの生真面目さや人柄の良さ、設備の清潔さ、全体において居心地のよいキャンプ場だと思いますよ
ただし、難点は雪解け時期のキャンプ場に行くまでの最後の敷地内の道・・・
路が乾いていれば何てことはないんですが、ぬかるんでる時。。。
タイヤがぬかるみに嵌り場内までたどり着けない場合があるそうです。
我が家の車はフルタイム4WDなので、嵌ったことはありませんが、3月下旬に行く場合はオーナーに要確認です。
以上の情報を踏まえつつ、キャンプ場に興味ありましたら、利用しては如何ですか?
では、また!
『あさまの森オートキャンプ場』の雰囲気を紹介します!



我が家はいつも3月下旬にログキャビンを利用しているため、テントサイトの情報(写真)が非常に少ない!(^_^;)

サイトのイメージを知りたい方には・・・申し訳ありません
ところで、あさまの森といえばキャンプ雑誌の『ガルヴィ』でよく利用しているようですよね~
キャンプラリー対象キャンプ場でもありますし。。。
てなことで、紹介・・・スタート!!


1.サイト案内図
2.オーナーロッジ兼管理棟


3.ログキャビン

意外と室内の画像がない事にビックリ!


あったのは、ログキャビンにバーボン!ぐらい
室内は10畳ぐらいの広さがあり、出入り口の左奥
には1段高い台があります。
(オーナーには聞いていませんが、多分、寝台なの
かなぁ~と勝手に解釈しました

4.サニタリー
男子トイレメインですいません(*^_^*)
流しやトイレはとても清潔にされております。
ちなみに洋式トイレはウォームレット(暖かい便座)のみでウォッシュレットではありませんよ~
この流しの所に分別ごみ捨て場があります。分別方法はオーナーに確認を!
サニタリー前にお人形が・・・
5.メインロード

意外と各サイトの写真が無かったのが我ながら残念な気分でした~
以上が『あさまの森オートキャンプ場』の紹介でした。
年に1度、3月にしか利用していないため、春~秋のサイトの雰囲気をご紹介できなくて申し訳ありません。
でも、サイトの雰囲気の良さ、オーナーの生真面目さや人柄の良さ、設備の清潔さ、全体において居心地のよいキャンプ場だと思いますよ

ただし、難点は雪解け時期のキャンプ場に行くまでの最後の敷地内の道・・・
路が乾いていれば何てことはないんですが、ぬかるんでる時。。。
タイヤがぬかるみに嵌り場内までたどり着けない場合があるそうです。

我が家の車はフルタイム4WDなので、嵌ったことはありませんが、3月下旬に行く場合はオーナーに要確認です。
以上の情報を踏まえつつ、キャンプ場に興味ありましたら、利用しては如何ですか?
では、また!
2015年05月23日
朝霧高原オートキャンプ場はこんなサイト
朝霧高原オートキャンプ場に行ってみようかなと思われている方へのサイト情報
と言っても、全て写真に収めてませんが・・・

1.サイト案内図

2.入り口から管理棟付近
朝霧高原オートキャンプ場入り口 入口からの場内


管理棟 売 店


談話室外観 談話室内


パン工房

コインシャワー&ランドリー 管理棟隣接のトイレ


3.お風呂案内
お風呂案内板 お風呂への道


お風呂入り口 時間割


お風呂注意書き 貸切風呂案内


4.その他施設
BBQコーナー 焚き火場コーナー


ニジマス池 洗い場(池の近く)


5.遊び
ブランコ案内 ブランコ


ブランコ 吊り橋?


6.サイト
A23サイト方面 同 左


A15サイト方面 A16サイト付近


以上、2013年に利用した際に写真に収めたキャンプ場のあちこちでした
とても居心地の良いキャンプ場で、我が家はお勧めできるキャンプ場の一つです
2年を経過して、多少、キャンプ場内が変更していたらゴメンなさい
それから、サイトの写真が極端に少なくてゴメンなさい
2年前のGWに行ったもので、混んでて混んでて・・・
というか、写真撮るの忘れただけですが~~~~~~~~(笑)
朝霧高原オートキャンプ場でした~
次回、ブログ作る気力がでたら、長野県は『あさまの森オートキャンプ場』あたりをアップしようかなぁ~~~
気力の問題なので、いつになることやら。。。 (笑)
ではでは(*^_^*)
と言っても、全て写真に収めてませんが・・・


1.サイト案内図
2.入り口から管理棟付近
朝霧高原オートキャンプ場入り口 入口からの場内
管理棟 売 店
談話室外観 談話室内
パン工房
コインシャワー&ランドリー 管理棟隣接のトイレ
3.お風呂案内
お風呂案内板 お風呂への道
お風呂入り口 時間割
お風呂注意書き 貸切風呂案内
4.その他施設
BBQコーナー 焚き火場コーナー
ニジマス池 洗い場(池の近く)
5.遊び
ブランコ案内 ブランコ
ブランコ 吊り橋?
6.サイト
A23サイト方面 同 左
A15サイト方面 A16サイト付近
以上、2013年に利用した際に写真に収めたキャンプ場のあちこちでした

とても居心地の良いキャンプ場で、我が家はお勧めできるキャンプ場の一つです
2年を経過して、多少、キャンプ場内が変更していたらゴメンなさい
それから、サイトの写真が極端に少なくてゴメンなさい
2年前のGWに行ったもので、混んでて混んでて・・・
というか、写真撮るの忘れただけですが~~~~~~~~(笑)
朝霧高原オートキャンプ場でした~
次回、ブログ作る気力がでたら、長野県は『あさまの森オートキャンプ場』あたりをアップしようかなぁ~~~
気力の問題なので、いつになることやら。。。 (笑)
ではでは(*^_^*)
2015年05月16日
『独り言』キャンプで起きた身近なエピソード2
身近なエピソード2です。
昨年(2014年)11月に朝霧ジャンボリーオートキャンプ場にキャンプに出掛けた時のこと・・・
着いたその日は土砂降りの雨



その夜には土砂降りの雨も止み、のんびり焚き火をしながら、Hotウイスキーを楽しんでいました


夜も更け、各サイトも就寝にはいり、寝静まった夜中の0時過ぎ・・・
とあるサイトから、いきなりの車のクラクション!!
しばらく鳴り止まないことから、各サイトのおとーさんがゾロゾロと集まってきました。
そして夜中にけたたましく鳴らしているクラクションの車の前に・・・
しかし、よくよく中を覗き込むと車中泊の方がいらっしゃるような。。。
人が集まっていることが分かったもう一台で車中泊しているキャンパーさんがクラクションを鳴らしている車に声を掛け無事に鳴り止まりました

翌日そのサイトのご主人と思われる方が各サイトに謝罪(我がサイトにも)に来られましたが、その際鳴らしたことに対する説明が・・・
車中泊された方全員が、耳に障害をお持ちの方のみのキャンパーだったそうです。
それじゃ~と思いつつも考えさせられました。。。
キャンプ場は各キャンパーが集まり各々が楽しく過ごしてる公共の場
難聴による障害をお持ちのパーティーであっても、部外者はその状況は把握できないのが事実
ならばお互いがお互いを気遣う事も当たり前であってほしい。
いつ何が起こるか分からない事を想定し、難聴者のパーティーにせめて一人で構わないので健常者を連れて欲しいとその時思ったものです。
ペット(犬)を飼われている方もしかり
躾がしっかりされているペットはキャンプサイトの和みになりますが、ロクに躾も出来ていないペットをお連れして、四六時中吠えているのもたまに見かけたりしています。
飼い主はその犬の吠えている声は年中聞いている事から、多分子守唄程度にしか感じないのかもしれませんが、ペットを飼っていないものからすれば、騒々しい雑音でしかありません。(特に夜中に吠えられていると・・・)
障害者や躾が出来ていないペットを非難するつもりはありませんが、ちょっとの気遣いが周りを愉快にも不快にもさせる、両面があります。
私も周りに迷惑だけはかけないよう、常に心がけ楽しい一時を過ごすことを目指したいと思っております。。。
ちょっとした苦言となりましたこと、お詫び致します

昨年(2014年)11月に朝霧ジャンボリーオートキャンプ場にキャンプに出掛けた時のこと・・・
着いたその日は土砂降りの雨




その夜には土砂降りの雨も止み、のんびり焚き火をしながら、Hotウイスキーを楽しんでいました



夜も更け、各サイトも就寝にはいり、寝静まった夜中の0時過ぎ・・・
とあるサイトから、いきなりの車のクラクション!!
しばらく鳴り止まないことから、各サイトのおとーさんがゾロゾロと集まってきました。
そして夜中にけたたましく鳴らしているクラクションの車の前に・・・
しかし、よくよく中を覗き込むと車中泊の方がいらっしゃるような。。。
人が集まっていることが分かったもう一台で車中泊しているキャンパーさんがクラクションを鳴らしている車に声を掛け無事に鳴り止まりました


翌日そのサイトのご主人と思われる方が各サイトに謝罪(我がサイトにも)に来られましたが、その際鳴らしたことに対する説明が・・・
車中泊された方全員が、耳に障害をお持ちの方のみのキャンパーだったそうです。
それじゃ~と思いつつも考えさせられました。。。
キャンプ場は各キャンパーが集まり各々が楽しく過ごしてる公共の場
難聴による障害をお持ちのパーティーであっても、部外者はその状況は把握できないのが事実
ならばお互いがお互いを気遣う事も当たり前であってほしい。
いつ何が起こるか分からない事を想定し、難聴者のパーティーにせめて一人で構わないので健常者を連れて欲しいとその時思ったものです。
ペット(犬)を飼われている方もしかり
躾がしっかりされているペットはキャンプサイトの和みになりますが、ロクに躾も出来ていないペットをお連れして、四六時中吠えているのもたまに見かけたりしています。
飼い主はその犬の吠えている声は年中聞いている事から、多分子守唄程度にしか感じないのかもしれませんが、ペットを飼っていないものからすれば、騒々しい雑音でしかありません。(特に夜中に吠えられていると・・・)
障害者や躾が出来ていないペットを非難するつもりはありませんが、ちょっとの気遣いが周りを愉快にも不快にもさせる、両面があります。
私も周りに迷惑だけはかけないよう、常に心がけ楽しい一時を過ごすことを目指したいと思っております。。。
ちょっとした苦言となりましたこと、お詫び致します


2015年04月18日
『独り言』 キャンプで起きた身近なエピソード その1
数年前に御殿場にある『カントリーベアファミリーキャンプ場』に泊まりに行った時の事・・・
我が家の隣にキャンプに来られた、ファミリーの会話の一コマ
・
・
・
母 「テントの準備、一緒に手伝って」
子供1「は~い!」
子供2「は~い!!」
この子供1・2は双子の女の子
しばらくすると、テントの設営を手伝う事も忘れ、自分の遊びに夢中に・・・



その子供の様子を見ていた母親が”大きな声”で一言
私はあなたたちをそんな人間に育てた覚えはない!!
と・・・
随分厳しい母親だな~と思いつつ、父親を見るとそのことには
”ダンマリ” 。。。
でも、そんな厳しい事を言われてるお子さんは、見た目3歳~4歳ぐらい・・・
その姿を見て俺の心の中で
「おいおい! 3・4歳にその言葉を投げ付けるか~」
・・・と思ったものです。
そして、そんな会話を聞いていた周囲のファミキャンの大人たちも目が



ちなみに言われていたお子たちも意味が分からないから、その場でキョトン??
でもその後、お子たちも手伝って無事に設営完了
良かったよかった(笑)
余談ですが、撤収日も我が家と同じ日
我が家の撤収も終わり、さて、帰路に就こうかという時にそのファミリーパパから記念撮影を撮ってほしいとのHelp
快くお受けし
富士山バックに・・・はいポーズ!!
撮れた写真は・・・
パパ 「にこっ!」

子供1 「ニコッ!」

子供2 「ニコッ!!」

ママ 「ソッポ向いて、ムスッ!」


撮って、お礼をパパさんのみに言われましたが
「いろんな家族が居るなぁ・・・」
としみじみ感じ、そして、何となく、
”素直に育ってね”
と想いを抱いてしまったなんとも複雑な想いを抱いたキャンプ経験でした~~~
2015年04月11日
訪れたキャンプ場は・・・
今まで我が家で訪れたキャンプ場は・・・
○ 御殿場エリア
カントリーベアファミリーキャンプ場
http://www5a.biglobe.ne.jp/~cbfcg/
↑ SHIFT&クリックで別画面表示(以下:同じ)
御殿場まるびオートキャンプ場
http://marubi.main.jp/index.html
○ 富士宮(朝霧高原)エリア
朝霧高原オートキャンプ場
http://www13.plala.or.jp/asagirikougen/
朝霧ジャンボリーオートキャンプ場
http://www.asagiri.net/camp/free.html
猪の頭オートキャンプ場
http://inokashira.ac/
○ 山梨道志川エリア
花の森オートキャンピア
http://www.hananomori.jp/
○ 千葉エリア
柿山田オートキャンプガーデン
http://www.kakiyamada-autocamp.hello-net.info/
○ 信州エリア
あさまの森オートキャンプ場
http://www.asamanomori.com/
あまり新しい場所を開拓しないため、同じキャンプ場を毎年毎年順繰りと利用させていただいています(~_~;)
各キャンプ場で撮影した写真(サイトのイメージ等)については、また、機会をみてアップする予定です。
※大して撮影してない事に本人がビックリしてますが、アップできる写真はいずれ・・・
○ 御殿場エリア
カントリーベアファミリーキャンプ場
http://www5a.biglobe.ne.jp/~cbfcg/
↑ SHIFT&クリックで別画面表示(以下:同じ)
御殿場まるびオートキャンプ場
http://marubi.main.jp/index.html
○ 富士宮(朝霧高原)エリア
朝霧高原オートキャンプ場
http://www13.plala.or.jp/asagirikougen/
朝霧ジャンボリーオートキャンプ場
http://www.asagiri.net/camp/free.html
猪の頭オートキャンプ場
http://inokashira.ac/
○ 山梨道志川エリア
花の森オートキャンピア
http://www.hananomori.jp/
○ 千葉エリア
柿山田オートキャンプガーデン
http://www.kakiyamada-autocamp.hello-net.info/
○ 信州エリア
あさまの森オートキャンプ場
http://www.asamanomori.com/
あまり新しい場所を開拓しないため、同じキャンプ場を毎年毎年順繰りと利用させていただいています(~_~;)
各キャンプ場で撮影した写真(サイトのイメージ等)については、また、機会をみてアップする予定です。
※大して撮影してない事に本人がビックリしてますが、アップできる写真はいずれ・・・